寺院と私の相性~奥州街道(4-139) [奥州街道日記]

TS393172.jpgTS393172能持寺(再掲)
TS393173.jpgTS393173その境内

能持寺の境内に入って日陰で涼む。
落ち着ける場所はないので、駐車場のアスファルトの上で休んだ。

私の正面には板碑と地蔵が並んでいる。


能持寺(のうじじ)について調べてみた。

『宮城県栗原市にある寺院。
秋田県能代市にある寺院。
埼玉県越谷市にある寺院。 - 能持寺 (越谷市) 』
(能持寺(Wikipedia)より)

3つしかなく、そのうちのひとつが栗原市にあるこの寺である。

越谷にある能持寺は、ここと同じ奥州街道沿いであると言えよう。

『能持寺(のうじじ)
所在地 埼玉県越谷市
山号 是経山
宗旨 日蓮正宗

能持寺(のうじじ)は、埼玉県越谷市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は是経山(ぜきょうさん)。』
(能持寺 (越谷市)(Wikipedia)より)

越谷の同名の寺が日蓮正宗であるから、やはりここの寺も日蓮宗寺院のようである。

私の母方祖父は曹洞宗寺院の僧侶だったので、幼い頃より度々遊びにいっていた。
だから街道沿いで出会った曹洞宗寺院では、私は落ち着くことができるようだ。

今までの人生の中で一番落ち着いていられたのは、京都の臨済宗大本山 南禅寺の門前であった。
学生時代にそこを訪ね、夏の昼下がりに門の広い敷居の上で昼寝をしてしまった。

そこはいつもは多くの観光客が通る門であるが、なぜか夏休みのある日の午後だけは人通りがなかった。
盆休みだったのだろうか。

ちょっとの時間だと思うが、私は南禅寺の門の敷居の上で仮眠を取っていたのだった。

九州大分の田舎にある実家に通ってくる生臭坊主に出会うまでは、臨済宗にはとてもよい印象を持っていた。
なんでも金々と老いた母から巻き上げるさもしいその生臭坊主が臨済宗であると知ってから、そのイメージは崩れてしまった。

日蓮宗寺院の境内で感じることは、私自身が疎外されている感じである。

境内にはくつろげる空間はまず見かけない。

シンプルであり、質素であるから、ふらっと訪ねた私のような風来坊の身を置く場所がまったくない。
つまり『落ち着けない』空間にいると感じるのである。

ここ能持寺境内もアスファルト駐車場以外に何も見えない。

本堂の方へは近寄り難いものを感じてしまう。

それよりも、境内に侵入して休息している大きなリュックを背負った不審者である私が罪悪感を感じてしまうのである。
どこかから私の姿を眺めている目を体で感じているのだが、景色にそういうものがあるわけではない。

監視カメラがあったり、望遠鏡で見られているということがあるのではない。

ただ、私の動物としての肉体の五感が、「落ち着きのなさ」を自然に感じているのである。

私の単なる思い込みに過ぎないのだろうl。

汗が引いたのを潮時に、私は日陰になったアスファルトから立ち上がり、境内を去ることにした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。